管理人プロフィール
れぐ
れぐ
長野市在住。

甘いものとすっぱいものが好物で、猫が好き(動物全般好きだけど)。
管理人へのメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

Googleマップの埋め込み(ふきだしを消す方法メモ)

2011年08月23日

 れぐ at 14:59 | Comments(0) | Googleマップ
仕事柄、ウェブサイトにGoogleマップを埋め込むことが結構あります。
他の方がどんなやり方でやっているのかあんまり良く知らないので、今回は自分のやり方をメモ。

1. まずはGoogleマップのページへ。今回は『長野駅』で検索をかけたとします。

2. ピンが立っているところで、一度マウスを右クリック。メニューの中から「この場所について」というのを選択します。

3. すると選択した場所の緯度、経度の情報が検索窓に出るので、その数値のすぐ後に半角カッコと場所の名前を入力します。今回の場合は『(長野駅)』。それから改めて『地図を検索』ボタンを押します。

4. 今度は吹き出しに先ほど入力した場所の名前と、緯度・経度が表示されると思います。(クライアントが企業さんの場合、あんまり色んな情報を出さず企業名だけ欲しい場合はこの方法を使います。)
そしたら、地図右上にある『リンク』をクリック。開いた窓の中に出ている『埋め込み地図のカスタマイズとプレビュー』のリンクをクリックします。

5. 別ウィンドウでカスタマイズ用のページが表示されたら、埋め込みたい地図の大きさにサイズを指定して、下にあるHTMLソースをまるまるコピー。貼り付けたいHTMLの箇所にペーストします。

ここで一つ、このままだと埋め込んだ地図が大きくても小さくてもふきだしが表示されて、場合によっては邪魔だと感じることもあるかと思います。
そんな時は地図の表示にあらかじめふきだしを出さない方法があります。
ソース上に、
embed">
という部分があると思うのですが、そこに
embed&iwloc=B">
というように『&iwloc=B』を追加するだけ。とっても簡単です。
この方法は『小粋空間』さんで公開されていました。
画像付きで紹介されていますし、マーカー・ふきだし共に消す方法なども掲載されているので、参考にされると良いと思います。
ちなみにこのやり方、小粋空間さんでも注意書きがありますが、全てのブラウザで検証されているわけではありません。
また、正式な方法かもわからないそうなので、確認は各々でお願いします。

------------------------------
参考:
小粋空間
●Google マップの埋め込み HTML でふきだしを消してマーカーを残す方法
http://www.koikikukan.com/archives/2009/09/20-025555.php
●Google マップの埋め込み HTML でふきだしを消す方法(新)
http://www.koikikukan.com/archives/2009/01/07-003700.php
------------------------------

***
↓人気ブログランキングに参加してます!よろしければ押していってくださると励みになります!
人気ブログランキングへ
※申し訳ありませんが、携帯版からの投票はできないようです。お手数ですがPC版からお願いいたします。




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。