日食
今日は奄美地方で皆既日食が観測されました。
長野にいて果たして部分日食が観測できるかと思い窓際で待っていたのですが、そもそも日食グラスを持っていなくて・・・。
日食グラスがないと危ないし、そもそも眩しいし、これはダメかも・・・と思っていましたが、午前10:54頃ちょうど雲に日がかげり、肉眼で見ても眩しくない瞬間が!
大体6割くらいでしょうか、月が太陽を遮って、三日月のような形の部分日食を雲の向こうに見ることができました。
残念ながら写真は撮れませんでしたが、なかなか貴重な一瞬を見ることができたので満足です。
さて、私としては11月17日・18日頃に見れるであろう獅子座流星群が気になります。
2002年に旧大岡村のアルプス展望公園で、雨のように降る獅子座流星群を見たときは言葉にできないほど感動したのを覚えています。
今年はもしかしたら流星の数が多いかもしれないとのことなので、とても楽しみです。
長野にいて果たして部分日食が観測できるかと思い窓際で待っていたのですが、そもそも日食グラスを持っていなくて・・・。
日食グラスがないと危ないし、そもそも眩しいし、これはダメかも・・・と思っていましたが、午前10:54頃ちょうど雲に日がかげり、肉眼で見ても眩しくない瞬間が!
大体6割くらいでしょうか、月が太陽を遮って、三日月のような形の部分日食を雲の向こうに見ることができました。
残念ながら写真は撮れませんでしたが、なかなか貴重な一瞬を見ることができたので満足です。
さて、私としては11月17日・18日頃に見れるであろう獅子座流星群が気になります。
2002年に旧大岡村のアルプス展望公園で、雨のように降る獅子座流星群を見たときは言葉にできないほど感動したのを覚えています。
今年はもしかしたら流星の数が多いかもしれないとのことなので、とても楽しみです。
タグ :日食